神戸市東灘区の小児科・アレルギー科ならばやしこどものアレルギークリニック

神戸市東灘区本山中町4丁目13番15号ご相談 078-412-7925

NAC隊長のソロ活動SOLO WORK

食物アレルギーの原因食材

食物アレルギーの世界で、変化が起きています。

先週開かれた日本アレルギー学会学術集会において、ちょっと衝撃的な発表がありました。

食物アレルギーの原因食材はこれまで、1位:鶏卵、2位:牛乳、3位:小麦 だったのですが、ここに変化が起こりました。

最新の調査で、3位が小麦から木の実類(いわゆるナッツ)に入れ替わったのです。

「木の実類」というとなんだかピンときませんが、クルミやカシューナッツ、マカダミアナッツなどのアレルギーが増えている、ということのようです。

特にクルミアレルギーが増えています。

NACでも2019年7月25日のこの欄でクルミを食べて症状が出て受診される方が増えています、とお知らせしました。2019年の夏はクルミやカシューナッツを食べて症状が出た、と言う理由で来院される方が多く、「増えている」と感じていたところでした。するとその年の秋の学会で「クルミとカシューナッツのアレルギーが増えている」という報告があり得心しました。

それから2年で、原因食材の順位が入れ替わるほどに増えているわけです。

理由として考えられているのは、ナッツ類の輸入量の増加です。東京税関が発表している資料によると、2018年のクルミの輸入量は2009年に比べて約2.1倍に増加しています。同様にカシューナッツでは約1.7倍に増加しています。

輸入量が増えている、ということはつまり、消費量も増えている、すなわち食べる機会が増えている、ということなのでしょう。

するとそれを原因とするアレルギーも増える、と考えられます。

ここで問題となるのは、鶏卵・牛乳・小麦のアレルギーは症状が出ない程度の量を食べていくことで制限なく食べられるようになることが多い一方、木の実類のアレルギーは「9割が食べられるようにならない」とする海外からの報告があることです。つまり、いったんアレルギーとわかったら除去せざるを得ない。

ただ、小麦は食生活で大きな位置を占めていて、パンや麺類、お菓子などで毎日食べることが珍しくありませんが、木の実類を「毎日食べる」人は少ないです。

「木の実類は食べなくても生きていける」という人が一般の方だけでなく医療者にもいますが、う~~~ん、どうなんでしょう?

食生活で“気を付けなければならない”食材があるのはやっぱり不便です。

もしかしたらこの先、木の実類も「食べられる範囲で食べていけば制限なく食べられるようになる」という報告が出てくるかもしれません。